忍者ブログ
川越高校吹奏楽部の運営する日記です。部員たちが暇を見つけては更新しています。部活への熱い思いがいっぱいです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。
タイトルは野球のポジションじゃないですよ。念のため。
どうも。ピーマンJr.です。

ウィンターコンサート、お楽しみいただけたでしょうか。
私はというと、いろいろありましたが、成功だったと思います。
この調子で定期演奏会もがんばります。
まあその前にまだ色々ありますがね。
がんばります。

ウィンターも終わり、久々に個人パート練習が続きます。
しばらくはゆっくり自分と向き合って練習できるようです。
音質や音域の向上を図りたいと思います。
来る定期演奏会、そして、コンクールに向けて。

タイトルです。明日です。
そう、センター試験ですね。
三年生の先輩方の勝負の日です。
決起集会やってました。昼休みに。気合十分な模様です。
同日模試とやらをやる予備校もあるそうです。私の学年にも、受ける奴らもちらほら。
私は頑張れとしか言えませんが、
三年生の皆さんが、無事進路実現できることを願います。
マークシートは、シャーペンではなく鉛筆で。
頑張ってください。

そろそろ締めるといたしましょう。
体調を整えるとしましょう。学校ではインフルエンザがはやり始めております。
皆さんもお気を付けくださいね。
それでは。

拍手[0回]

PR
新年明けましておめでとうございます

さて、三が日もあと一日となりました
明日が終われば部活が再開されます
冬休み唯一の休みもあと一日と言うことです
部員の皆さんは確りと体を休めてもらいたいと思います

部活が始まるとウィンターまであと五日、練習日数は四日と言う所まできてしまいました
何回も書いていますが、あっという間に来てしまいました

思い返せば、一昨年の今ごろは受験と言う壁を前に必死に?勉強していたことを思い出します
僕たち一年生は、今年中に先輩となり、先輩は引退し、新しいメンバーが加わり、新しいKHWOとなります
信じられません。  とても変な感じがしています

ピーマンjr.も書いていましたが、昨年は吹奏楽初心者の自分としてはとても印象的な一年となりました
高校生と言う新しい生活だけでなく、吹奏楽と言う新しい環境に飛び込んでみていろいろな体験をすることができたした。

今年はさらに忙しく、またいろいろな素晴らしい体験のできる年であると思っています。
どんな後輩が入ってくるのか楽しみでもあり、とても不安でもあります。

繰り返しになりますが、ここらでウィンターコンサートについて触れさせていただきます。
1月8日に行われますウィンターコンサートは今年で十二回目と、多くの方々に支えられながら回数を重ねてきたのだと思います。
今年最初の大舞台でもあります
もともとはチャリティーコンサートのようなものから始まったと聞いています。(詳しくはウラペディアへどうぞ)

実際初心者の僕だから感じることなのかも知れませんが、年二回のコンサートは辛い物です。
ですがわがKHWOはここまで続けて来ることができています
それは多くの人の支えはもとより、川高精神があるからだと今年一年で感じました。

コンサートを素晴らしい物にするのも、平凡な物にするのも(成功させることは当たり前?なはずです)、我々部員たちの努力あってだと思います。

今までつなげてきたKHWOをもっと良い物にしていく為に、残りの日数を大切にして欲しいと思います(もちろん自分もまた然りです)。

読み返すとあまりまとまった文ではなくなってしまいました。 すみません
ですが、コンサートを、KHWOを良くして行く為にと、思ったことを書かさせていただきました。

新年早々長い文でお騒がせいたしました。


今年一年がKHWOをはじめ、支えてくださる多くの方々、そして、KHWOのコンサートに足を運んでくださる方々にとって良き年であることを願って、占めさせいただきます。

良いお年を。

拍手[0回]

今日と三が日は、部活はお休みです。
が、更新したかったので更新します。
どうも、ピーマンJr.です。

皆様、この一年はいかがだったでしょうか。
私の感じたことを少々(結構?)述べさせていただきます。

とても早い一年でした。
入学してから入部してから現在まで。
様々なことがありました。

まずは定期演奏会。
ハンドベルを演奏したり、アンコールのダンスなど、あまり表に立って活動していたわけではありません。
しかし、(大なり小なりミスがあったといえ)演奏会は成功したと思っています。
演奏中誰かが倒れる、曲が止まるといったことはなかったのですから。

コンクール。
Aコンクール金賞、Dコンクール優秀賞(あってたはずです……賞の名前ややこしいので(汗))を頂いたこと。
これは十数年ぶりの快挙だと聞いて、とてもうれしくなりました。
残念ながら、A県大会を突破することはできませんでしたが、
激戦区埼玉、強豪ぞろいの中、賞を頂けたこと、
誇りに思っていいはずだと、私は思います。

くすのき祭。
今年は異常気象だなんだ言われたように、今年のくすのき祭は、
気温的な意味でも”熱い”ものだったと感じました。
そして、体育館も然りでした。
異常なまでの暑さの中、我々の中にも、体調不良者もが数名出ました。
しかし、その熱い中、聴きに来てくださる方が多くいらっしゃったことに、
何か、言い表せないものを感じました。

アンコンやらバッハザールやらまだまだありますが、
つらつらとこのまま書くのもあれなので(どれだ)……
というより、思い出話なので、だいぶ美化されてしまっている気もしてきました……
反省点、課題点を、来る1月8日に生かしたいと思います。

書きすぎましたね。この辺りで締めさせていただきましょう。
今年一年、KHWOを応援していただき、本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
皆様の新年が、よいお年となるよう、心から願って、
結びの言葉とさせていただきます。

拍手[0回]

すいません

月曜に書くのを忘れておりました

そして、今週は更新がまったくなくて、申し訳ありませんでした

さて、月曜日はウィンターコンサートの二部企画のお披露目の日でした。
僕自身もかかわっている二部企画、先生方に今の段階でこんな感じに仕上がっています、と見てもらいました
いつもやっている合奏とは違い、人数は少ないし、いろいろと個人の実力がもろに見えてしまうので、ずっと緊張しっぱなしでした。

ですが、先生方からはうまくまとまっているんじゃぁない、と暖かいコメントを頂き、ほっと一安心でした。
また、気を抜かずにラストスパートせねば、と思う一日でした。

今日は今年最後の練習・合奏でした。
各曲の合奏はもうない曲もあれば、多くても?残すところ一回ずつしかありません

大変だ

今日が終わってしまえば、練習はお正月明けの四日間、もう片方の手で数えられるようになってしまいました

いよいよ大詰めという感じですかね

とても不安です
こんなにも早く本番が来てしまうんですね
いい演奏会になることを願います

いや、いい演奏会にします



この文を読んでくれた人、またkhwoを支えてくれている多くの方々、そしてたまたまでもこの演奏会に興味を持ってくれた方々に有意義な時間を、音楽のすばらしさを伝えられるように、残りの時間を大切に使ってゆこうと思います。

今年もkhwoをありがとうございました。  来年もよろしくお願いいたします

良いお年をお迎えください

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
TOP