01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
震災から二週間たちました。いかがお過ごしでしょうか。
計画停電やら余震やら、いろいろ不安な日々は続きますが、頑張って行きましょう。
昨日、三年生の先輩方が引退されました。
余震が懸念されたため、体育館に集まるのではなく、
放送による、極めて簡潔な卒業式が行われました。
開始前に大きな余震が来たりもしましたが、無事、
三年生の先輩方は巣立っていかれました。
さて現在、我々吹奏楽部は、卒業式での演奏が出来なかった分、
新しくくすのきの下を通る、新一年生を迎えるべく、
日々練習に励んでおります。
まだまだ曲が完成しておらず、正直焦りもありますが、
落ち着いて課題をクリアしていきたいと思います。
定期演奏会、果ては夏のコンクールも控えています。
この時期できることをしっかりやっておき、新一年生を迎えたいです。
そうですよ先輩になるんですよ。
中学の時も吹奏楽部だった人間ですが、
完全に舐められていたというか尻に敷かれていたというか
嫌われていたというか煙たがられていたというか……
……まあしっかりした後輩だったので、特に何も言いませんでしたが。
さすがに高校でも同じ目にあうのは嫌だなあ、と思っております。
いい後輩入ってくるといいな。絵の描ける後輩がいいです。
まとまらなくなりそうなので、締めさせていただきますね。
まだまだ冷えますので暖かくしてくださいね。
自分も鼻水がひどいです。
風邪でしょうか。花粉症です。
それでは。
ピーマンJr.です。
まともに部活に出れない日々が続き、そのままテスト前へ。
と、言い訳にもなりませんね。本当に申し訳ありません。
さて、これを書いている今現在は、もう余震がだいぶおさまっております。
本当に東北の方々の安否が心配です。
茨城、福島、特に原発が心配です。
二日間に母が出張から帰ってきました。平泉です。岩手です。
あと少し帰るのが遅れていたら、と、考えたらぞっとします。
そんな母の実家は千葉です。親戚は無事でした。本当に安心しました。
父の実家は静岡です。無事な模様。本当に良かったです。
私のハンドルネームの由来たる、緑色の楽器ケースのおかげで、
私の楽器は無事でした。といっても、教科書が落ちただけなんですが。
今後も余震に警戒しつつ暮らします。
皆さんもお気をつけて。
窓ガラスには気を付けてください。見えないヒビは怖いです。
正月それで母の実家の窓ガラスが割れました。今思うと割れていて幸いだったのかもしれません。
もろいガラスにこの地震。考えるのも嫌です。
道は真ん中を歩いてくださいね。広い道を。
では。被害の拡大が起こらないよう祈り、締めさせていただきます。
ブラスソープを買い忘れて、陽気になれないピーマンJr.です。
お久しぶりです。どうもです。タイトル重苦しくてすみません、。理由は後程。
二つほど皆様に謝罪すべき事があります。
出だしから大分専門用語を使用してしまいました。
何のことやらさっぱり、という方、多かったと思います。
要するに、掃除したかったのに掃除できなかったんです。不覚でした。
もう一つ、更新すっぽかしていてすみませんでした。
これには訳がありまして……
様々な仕事で、ほぼ一週間ほど部活に出席できない、という事態が発生しまして……
申し訳ありません……重ね重ねお詫び申し上げます。
そして、タイトルの理由です。重苦しくて済みません。
先述の事情で、久しぶりに楽器を吹いたところ、当然ながら腕は落ちていました。
しかし予想以上に落ちており、愕然としました。
2月6日には川越市吹奏楽連盟第6回合同音楽祭。
2月13日には、応援部と共に「日輪の下に」。
これらが控えており、かつ合奏が多く、曲をさらう時間もなかなか厳しく。
先輩方の足を引っ張ってしまうのではないか、迷惑をこうむってしまうのではと、
焦り、憂鬱になっております。
しかし頑張るしかありません。
合同音楽祭では、将来、KHWOのメンバーになる人がいるでしょう。
「日輪の下に」では、今までの応援部の努力を水の泡にしてはいけません。
どちらも重要で、重大な行事です。
成功したか失敗したかによって、学校の評価すらも変わってしまうでしょう。
我々KHWOの将来もかかっています。
頑張ります。
上手くまとめられませんでした。申し訳ないです。
それでは。
おはこんばんにちは、元赤い最終兵器 Tu だった人です。
名前が長いとか、意味わからんとか、言われそうなのと、自分でも鬱陶しくなったので変えました。
さて、あっという間にウィンターコンサートが終わってしまいました。
気がついたら、幕が下りてた、みたいな感じです。
足を運んでいただいた方々には、楽しんでいただけたでしょうか?
楽しんでいただけたら、幸いです。
僕自身、コンサート前にブログに書いたように殆ど何もわからないことだらけの所からのスタートだったので、とても不安でした。
そんな中でも、できる限りの事をやり、コンサートを成功させる為にしてきたことが報われ、また、とても意味のある素晴らしい時間を過ごすことができたことに、満足感を感じました。
これを読んでくだっさっている方々に問題です。
コンサートが終わって僕たちKHWOは、これからの部活動を過ごしていくのでしょうか?
想像してみてください
答えは引き続き殆ど休みなく、練習の日々が待ち受けています。
実際の所、コンサートが終わっても、二月からは殆ど休みがありません。(一月はテストとか、いろいろと行事があって休みに部活ができません、まぁ、要するに1週間丸々学校にいる感じです。文化部なのに??)
川高の他の部活の発表を手伝ったり、外の団体と演奏したり、卒業式があったりと、いろいろなことがあります。
おそらく、KHWOの一年間の活動の中で一番忙しい時期じゃぁないかと勝手に思っています。
文化祭の時の方が楽だった気がしてきます。
まぁ、部活を思いっきり楽しめる時期がきたと言うわけです。
話は変わりますが、昨日・今日と大学センター入試が行われていることはニュースでもやっているように周知のことだと思いますが、時を同じくして大学センター入試同日模試(この名前があっているかは自信がありません。)が行われていることをご存知でしょうか?
これは、高校一年生・二年生を対象にセンター入試問題をやってみようというもののようです。(僕は受けていないので詳しいことは分かりませんが。)
この間入学したと思ったら、いつのまにかセンター入試なんていう言葉を聞く時期になっていたことに驚いたと言うだけの話ですが、まぁ、大きく話しがあらぬ方向に脱線しました。
と言うわけで、これからも忙しいと言うことです。
あと三ヶ月とちょっとで二年生になってしまうんだなぁ
あぁ、すいません。 黄昏てました。
改めて、ウィンターコンサートにお足をお運びいただいた方々、いろいろな面でお手伝いをしてくださった方々本当にありがとうございました。
顧問の先生をはじめ部員の皆様お疲れ様でした。 (拍手)
これからもKHWOをよろしくお願いします。 (僕個人としても)
またまた、長い文になってしまいました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
ではでは、また、どこかで!!