川越高校吹奏楽部の運営する日記です。部員たちが暇を見つけては更新しています。部活への熱い思いがいっぱいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
書いた人
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
う〇い棒の明太子味が地元で人気。
テリヤキバーガー味派なピーマンJr.です。どうも。
今回のタイトルには二つの意味をこめました。
一つ。遂に課題曲が決定いたしました。
どれになったかはお楽しみに、ですが。
これで集中して練習できるようになりました。
完成度を上げていきたいと思います。
もう一つ。一年生のパートが決定いたしました。
明日は親睦会です。パート恒例のなんでもバスケットです。
一年生が一日も早く部活になじめると良いな、そう思います。
なじめるよう危篤なまでにふれ合ってみましょうか。
流石に駄目ですね。
今日は軽めに。
定演のTシャツデザインを書かないといけません(期限は明日)。仕事しろ私。
それでは。
テリヤキバーガー味派なピーマンJr.です。どうも。
今回のタイトルには二つの意味をこめました。
一つ。遂に課題曲が決定いたしました。
どれになったかはお楽しみに、ですが。
これで集中して練習できるようになりました。
完成度を上げていきたいと思います。
もう一つ。一年生のパートが決定いたしました。
明日は親睦会です。パート恒例のなんでもバスケットです。
一年生が一日も早く部活になじめると良いな、そう思います。
なじめるよう危篤なまでにふれ合ってみましょうか。
流石に駄目ですね。
今日は軽めに。
定演のTシャツデザインを書かないといけません(期限は明日)。仕事しろ私。
それでは。
PR
駅前で、カラオケ店がポケットティッシュを配ってたんです。
貰おうと思って手を伸ばしたところ、通りすがったご老人が、アルバイトの方に話しかけてきました。
その為私の伸ばした右手は行き場を失い、挙句後ろの方に笑われてしまいました。
どうも。ピーマンJr.です。
こうした日常の小さな不幸をネタに、毎日楽しく暮らしていきたいです。
さて、本日は新入生歓迎会でした。
先月の震災の影響で、一年生が入部してからの歓迎会。本来は入部する前なのです。
なんとか無事、終えることが出来ました。課題は多いですがね。
それでも、マウスピースを忘れたりだとか、本番前に鼻血が出たなど、
そういったアクシデントは無かったので良かったです。
ちなみに例として上げたこれらは、中学時代に起こったことだったりします。
私ではないのですが、あの時はあせりました……
ともかく、皆さん、お疲れ様でした。
そして明日からは、新入部員を交えての部活です。
といっても半ばオリエンテーションなのですが。
我々も、誰が入ってくれたのかは幹部しか把握していないので、少し楽しみです。
人数の方は、残念ながら、大幅に目標を下回ってしまいましたが、今年は期待の新人が多数です。
量より技量です。楽しみです。
めずらしくキリが良くなりました。
それでは。
貰おうと思って手を伸ばしたところ、通りすがったご老人が、アルバイトの方に話しかけてきました。
その為私の伸ばした右手は行き場を失い、挙句後ろの方に笑われてしまいました。
どうも。ピーマンJr.です。
こうした日常の小さな不幸をネタに、毎日楽しく暮らしていきたいです。
さて、本日は新入生歓迎会でした。
先月の震災の影響で、一年生が入部してからの歓迎会。本来は入部する前なのです。
なんとか無事、終えることが出来ました。課題は多いですがね。
それでも、マウスピースを忘れたりだとか、本番前に鼻血が出たなど、
そういったアクシデントは無かったので良かったです。
ちなみに例として上げたこれらは、中学時代に起こったことだったりします。
私ではないのですが、あの時はあせりました……
ともかく、皆さん、お疲れ様でした。
そして明日からは、新入部員を交えての部活です。
といっても半ばオリエンテーションなのですが。
我々も、誰が入ってくれたのかは幹部しか把握していないので、少し楽しみです。
人数の方は、残念ながら、大幅に目標を下回ってしまいましたが、今年は期待の新人が多数です。
量より技量です。楽しみです。
めずらしくキリが良くなりました。
それでは。
新年度です。
どうも。ピーマンJr.です。晴れて二年生です。
これもひとえに皆様のおかげです。
だんだんと暖かくなってきましたね。
暖かい格好で寝たら寝汗かいてました。
春うららです。気持ち良いですね。
花粉症です。気持ち悪いんですよね。
私はスギと少々ヒノキです。鼻水が止まりません。
ひどいときはイネ花粉等にも引っかかり、半年ほど苦しみました。
どうも植物と相性悪いんですかね。こんなHNなのに。
マスクを忘れないようにしてくださいね。今年は特に多いですし。
「俺は大丈夫」という知り合いが何人も花粉にやられています。
苦しかったらお医者さんへ。花粉症は侮れないので。
さて、そろそろ部活について書きましょう。
新年度です。二度目ですねハイ。初々しい一年生が入学してきました。
そして今日から、部活動の紹介を行っておりました。
一年生はやはり緊張していたのか、表情が硬かったです。
しかしそれも、私たちの演奏を聴いてからは笑顔が見れて、こちらとしては嬉しかったです。
楽しんでいただけたと感じてはいます。
しかしまだまだです。
そう、今回の目標は、
新入部員「70人」獲得。
今日の段階で、興味を示してくれた一年生も数名居ましたが、
そうではない人にも興味を持ってもらい、入部まで漕ぎ着けなくてはいけません。
私はクラスを巡り、勧誘する担当となりました。
自分の精一杯を出して行きたいと思います。
キリも良いのでこの辺りで締めましょう。
いやはや、またもや長文。ではでは。
どうも。ピーマンJr.です。晴れて二年生です。
これもひとえに皆様のおかげです。
だんだんと暖かくなってきましたね。
暖かい格好で寝たら寝汗かいてました。
春うららです。気持ち良いですね。
花粉症です。気持ち悪いんですよね。
私はスギと少々ヒノキです。鼻水が止まりません。
ひどいときはイネ花粉等にも引っかかり、半年ほど苦しみました。
どうも植物と相性悪いんですかね。こんなHNなのに。
マスクを忘れないようにしてくださいね。今年は特に多いですし。
「俺は大丈夫」という知り合いが何人も花粉にやられています。
苦しかったらお医者さんへ。花粉症は侮れないので。
さて、そろそろ部活について書きましょう。
新年度です。二度目ですねハイ。初々しい一年生が入学してきました。
そして今日から、部活動の紹介を行っておりました。
一年生はやはり緊張していたのか、表情が硬かったです。
しかしそれも、私たちの演奏を聴いてからは笑顔が見れて、こちらとしては嬉しかったです。
楽しんでいただけたと感じてはいます。
しかしまだまだです。
そう、今回の目標は、
新入部員「70人」獲得。
今日の段階で、興味を示してくれた一年生も数名居ましたが、
そうではない人にも興味を持ってもらい、入部まで漕ぎ着けなくてはいけません。
私はクラスを巡り、勧誘する担当となりました。
自分の精一杯を出して行きたいと思います。
キリも良いのでこの辺りで締めましょう。
いやはや、またもや長文。ではでは。
まず初めに、最近更新ができていなかったことをお詫び申し上げます。
入学してから早いものであっという間に1年が過ぎ、もう二年生になってしまいました。
↑ 結構焦ります。
僕自身今年は学ばなければならないことが沢山あるなぁ、と今から怯えています。
部内では、新幹部が決まり、新入生歓迎会に向けあたふたしています。 (ぼくもですが )
来年(僕らの代)は定期演奏会が第50回ということもあり、今年も大きな新しいことに向けての転換の年になりそうです。
より良い活気のある部活になっていくことでしょう。
がんばりましょう ←部員のみなさん
さて、今日の部活はいつもお世話になっている佐川先生の合奏のレッスンの日でした。
夏の吹奏楽コンクールの曲を見ていただきました。
新しい発見のある有意義な時間を過ごすことがができました。
部活の話からそれますが、今年の新入生歓迎会はいろいろな困難にぶつかっています。
一番の原因は、ご存じの通り地震の影響です。
日にちがずれにずれ、確定するまで大変だったようです。
こんな状態の中、会ができるだけでも幸せだと思います。
部活の話に戻ります。
もう少しで僕にも後輩ができるわけですが、今から期待感と不安とプレッシャーで毎日大変です。
僕は中学の時、運動部に所属していましたが今思い返すと後輩に何かをしてあげた記憶がありません。
悪い先輩ですねwww
そのため、もうすぐ入ってくる後輩に何をしてあげたらいいのか今から考えています。とても不安です。
しかし、楽しみでないといえば嘘になることもまた事実です。
昨年3年(今年の卒業生)の引退を見送ってから、いろいろなことがありました。(ありすぎでした)
また、部活で今までにないくらい悔しいと思ったことは一度や二度ではありませんでした。
とてもこい1年でした。
そして、今度は新しい仲間が加わろうとしているわけです。
どんな希望や夢を、目標を持ってやってくるのでしょうか?
入部したての頃の自分を想像するとあんなことや、こんなことがしたいとやりたいことがたくさんありました。
一緒に頑張っていこうぜ、後輩たち!!
久しぶりに書いた日記で読み返すと内容がぐちゃぐちゃですね。 すいません
書きたいことが多すぎてうまくまとまりませんでした。
それほどに、わくわくしてているんでしょうか?www
さてそろそろこの辺で筆をおきたいと思います。
ご清聴ありがとうございました。
次は元気な後輩たちのことが書けると思います。お楽しみに!
でわでわ。
入学してから早いものであっという間に1年が過ぎ、もう二年生になってしまいました。
↑ 結構焦ります。
僕自身今年は学ばなければならないことが沢山あるなぁ、と今から怯えています。
部内では、新幹部が決まり、新入生歓迎会に向けあたふたしています。 (ぼくもですが )
来年(僕らの代)は定期演奏会が第50回ということもあり、今年も大きな新しいことに向けての転換の年になりそうです。
より良い活気のある部活になっていくことでしょう。
がんばりましょう ←部員のみなさん
さて、今日の部活はいつもお世話になっている佐川先生の合奏のレッスンの日でした。
夏の吹奏楽コンクールの曲を見ていただきました。
新しい発見のある有意義な時間を過ごすことがができました。
部活の話からそれますが、今年の新入生歓迎会はいろいろな困難にぶつかっています。
一番の原因は、ご存じの通り地震の影響です。
日にちがずれにずれ、確定するまで大変だったようです。
こんな状態の中、会ができるだけでも幸せだと思います。
部活の話に戻ります。
もう少しで僕にも後輩ができるわけですが、今から期待感と不安とプレッシャーで毎日大変です。
僕は中学の時、運動部に所属していましたが今思い返すと後輩に何かをしてあげた記憶がありません。
悪い先輩ですねwww
そのため、もうすぐ入ってくる後輩に何をしてあげたらいいのか今から考えています。とても不安です。
しかし、楽しみでないといえば嘘になることもまた事実です。
昨年3年(今年の卒業生)の引退を見送ってから、いろいろなことがありました。(ありすぎでした)
また、部活で今までにないくらい悔しいと思ったことは一度や二度ではありませんでした。
とてもこい1年でした。
そして、今度は新しい仲間が加わろうとしているわけです。
どんな希望や夢を、目標を持ってやってくるのでしょうか?
入部したての頃の自分を想像するとあんなことや、こんなことがしたいとやりたいことがたくさんありました。
一緒に頑張っていこうぜ、後輩たち!!
久しぶりに書いた日記で読み返すと内容がぐちゃぐちゃですね。 すいません
書きたいことが多すぎてうまくまとまりませんでした。
それほどに、わくわくしてているんでしょうか?www
さてそろそろこの辺で筆をおきたいと思います。
ご清聴ありがとうございました。
次は元気な後輩たちのことが書けると思います。お楽しみに!
でわでわ。